広島育ちの私は幼稚園時代に千羽鶴をこれでもかというくらい折り、小学校に通うようになると原爆がどれほど残酷な結果をもたらしたかを教わった。
サダコという言葉を聞くと大概の人はあのホラー映画を連想するかもしれないが、私はやはり原爆の影響で亡くなった女性のサダコさんを思い出してしまう。
広島から福岡に出ると、私は戦争に対する意識が県によってこれほど違うのかと感じた。
私が広島育ちだと自己紹介しても「お好み焼きを一週間に一回は食べるっちゃろ?」という意味不明な質問をされるくらいで、誰も平和教育や原爆ドームに関心を向けないのだ。
「はだしのゲン」という漫画も広島育ちの人ならあらすじを語れるくらい読んだ。
それが広島県外の人だと「読んだことあるよ。あの怖い話よね」というくらいの認識しかない。
まるでファンタジー世界の話でも語るような口調に私は今でも驚いてしまう。
原爆投下は紛れもなく私たちの国で起こったことで、まだ投下から百年も経っていない。
決してファンタジーの話ではないのだ。
今月十九日、はだしのゲンの作者中沢啓治さんが亡くなった。
原爆投下直後の広島を生き抜いた人がまた一人亡くなってしまったのだ。
広島では原爆の恐ろしさを教える語り部がいる。
しかし現在語り部の高齢化が問題になっている。
若い世代への引継ぎがどれほど円滑に行われているのか私は知らないが、そこまで上手く進んでないのではないだろうか。
早急な対応が県や市に求められる一方、私達若い世代も原爆や戦争に、より関心を寄せないといけない。


終戦から六十七年が過ぎようとしている。
戦場を経験した世代は高齢化し、戦時教育だけを受け戦場を経験していない世代が世の中で発言する時代がやってくる。
自称戦争に詳しい評論家は戦争でどれだけ儲かるかという空論を元に戦争の有益性を語り、自衛隊を軍隊にせよと声高らかに叫び、集団的自衛権を行使せよと訴える。
若い世代のほとんどは戦争の是非を問う判断材料すら持ち合わせていない。
戦場を知る世代が亡くなっていくこと、これは日本にとって財産が消えて行くことと同義だ。


戦争を知るために戦場に行く必要はない。まずは「はだしのゲン」を一巻から読み直してみてはどうだろうか。
金属が不足する中、国民は鍋を国に献上し、芋を泣く泣く齧った事実を知ることになると思う。
富国強兵など決してありえない。
それを太平洋戦争で日本自らが証明しているのだ。


Leave a Reply